
今回はスマホクイズゲーム「東大王からの挑戦状」をご紹介していきたいと思います。
このゲームは、テレビのクイズ番組で出題されるような謎解き問題を解いて遊んでいくクイズゲームアプリです!
閃いた時のスカッと感と、正解した時の達成感がやみつきになるゲームです!
「東大王からの挑戦状」のハマるポイントをご紹介!
テレビのクイズ番組で出題されそうな謎解きが手軽に楽しめます!
「東大王からの挑戦状」の最大の魅力は何といっても自力で答えを閃いた時の快感を味わえることだと思います!
この快感があるから謎解きってやみつきになるんですよね~
しかも謎解き問題って、なぞなぞとは違って問題に法則性があったりするじゃないですか!?
問題の形がヒントになっていたり…日本語じゃなく英語に変換すると答えになる。みたいな!
そういった答えを導き出す『法則』を発見できた時の気持ちよさもたまりません!
冗談じゃなく、めっちゃくちゃ気持ち良いですよ!
そんな、謎解きの快感を手軽に味わえるのがこのスマホゲームです!
いっかい遊べば時間を忘れてハマる方続出だと思います!
遊び方とヒントのもらい方!
ここからはこのゲームの遊び方を説明していきたいと思います。
始まる前に遊び方を知っていれば、スムーズに遊べます!
タップで答えを選びましょう!
タップで文字を選んでいって答えを作りましょう!問題の答えはタップで選ぶ。ただこれだけです。
難しい操作とかは特にないので、片手でどこでも遊べます!
間違った答えを選んでしまった場合は、間違えた枠をタップすることで答えを修正し直すことができます。
問題をちょっとだけ紹介!
「東大王からの挑戦状」で出題される問題をちょっとだけご紹介しちゃいます!
例えばこんな問題が出題されます↓
/問題の全部が答えにつながる大事な情報です!\
四角の枠に目を奪われがちですが、実はこの矢印自体が大事だったり…。
他にはこんな問題も↓
どこかに法則があるはず…です
一見意味が分かりませんが、法則を見つけられると正解が見えてきます!
クイズの問題数は、なんと全部で120問!
簡単な問題から難しい問題、色んな問題があり、このゲームバランスが上手く、次から次へと遊びたくなっていきます!
ヒントのもらい方
分からなくてもやもやする時はヒント機能があるので使ってみましょう!
このゲームは、謎解きしている時いつでもヒントを見ることができます。
ヒントを見たい場合は…画面右上の「電球」マークをタップすればオッケーです。
答えが分かってしまうようなネタバレ的な感じのヒントではなく、絶妙なサポートをしてくれます!
「なるほど…そういうことか!」となることでしょう!
ヒントを見るにはアプリの評価や広告の再生が必要
ヒントを見るためにほんの少しだけ我慢しましょう!
始めの1~2回は普通にヒントを見ることができますが、3回目からはアプリの評価や広告の再生をしないとヒントが見れません。
ヒントを見る度に上の画像のような通知が来ますが、ゲームがとにかく面白いので全然我慢できると思います!
Twitterで謎解きを共有できる
謎解きを共有するには画面一番左のボタンです!
このゲームは設定画面からTwitterで問題を共有することができます。
この機能を使えば、フォロワーさんと謎解きを一緒になって答えを導き出す…といったこともできちゃいます!
ヒントを見てもちんぷんかんぷん…そんな時はTwitterで問題を共有してみましょう。
静止画も撮れる
上の画面の「ファイルに保存」をタップ!
設定の画面から問題の静止画をファイルに保存することもできます。
この機能を駆使すれば、オフラインで暇な時にちょこっと答えを考えることができます!
難しくて全然分からないって時は答えを見るのもあり?
「問題が難しくて全然分からない」とモヤモヤする方もいると思います。
でも安心してください!
このゲームには全ての問題の答えが載っている攻略サイトがあります!
実際に使ってみて個人的にありがたかった攻略サイトもご紹介したいと思います!
GAMER ONLINE
『GAMER ONLINE』には「東大王からの挑戦状」の全の問題の答えが載っています。
サイトの見やすさとゲーム画像付きで答えを教えてくれるところがめちゃめちゃいいです!
「どうして、その答えになるのか?」といった理由もちゃんと知ることができるので、分からなくてモヤモヤするってことがありません。
控えめに言ってもめちゃめちゃありがたいです!
ただし完全にネタバレしているので、どうしても自分で解きたい、答えを知りたくないって人は注意してください。
こんな感じで、「東大王からの挑戦状」とというゲームをここまでご紹介してきましたが、謎解きが好きな方は、まずダウンロードして遊んでみることをオススメします!
無料で遊べますし、面白くないと感じたら他に面白いゲームを探せばいいんです!
まずは一度インストールして遊んでみてはどうでしょうか!