
今回はホームスケイプというスマホゲームをご紹介していきます。
このゲームはざっくりいうと、メインキャラクターのオースティンという執事がボロボロの屋敷をステージをクリアしながら綺麗にしていくゲームです。
マッチ3パズルと部屋作りがマッチしているので、カジュアルなゲームが好きな人にはオススメのゲームです!
基本的な遊び方
このゲームの遊び方を簡単にまとめると
- ステージをクリア
- 星をゲット
- 星を使用してタスク完了(内装を良くする)
といった流れです。
ルール
パズルのルールはマッチ3パズルで縦横に3つ以上同色のピースを繋げるとピースを消せます。
ピースは特別な繋ぎ方をするとロケットや爆弾といったアイテムが出てくるので
消す時の形を先読みしながら決められた回数内にステージごとに異なるノルマの達成を目指していきます。
家具や内装をデコレーション
ステージをクリアして獲得できる星を使用してオースティンのタスクを完了させることができ
家具や壁紙など複数の選択肢の中から好みのものを選択して家の中をデコレーションしていけます。
1日の中に複数のタスクがあり、その日のタスクを全部完了すると次の日に進めます。
進んでいくに連れ、どんどん部屋(エリア)が増えていくので、家もどんどん華やかになっていきます。
結果が見た目に表れるのでやり甲斐があります!
攻略のコツ
ピースの初期配置のリセット
ゲームがスタートしてから一回も操作せずリタイアすればライフは減りません。
ピースの初期配置はだいたい決まってますが、微妙に違ってくるので、上手くリセットを駆使すれば少し有利な初期配置でゲームをスタートできます。
ステージ80くらいになってくると初期配置で諦めたくなるケースも増えてくるので、初期配置でクリアが無理だと感じたらリセットしてみるのも一つの手ですね。
下の画像はリセットをした時のリセット前とリセット後の画面です。少しですが、微妙に配置が変化していますね。
リセット前
リセット後
消すときは下のピースから
下のピースを消していくと、上の方でコンボする確率が上がるので、下のピースを徹底して消していくのがオススメです。
細かい配置の調整が必要な時は意図していないコンボで調整が台無しになったり、上が詰まっくるとだんだん手詰まりになります。
アイテムの使い所
ロケット
このアイテムは縦横のどちらかに4つのピースを並べると作れます。
縦に4つ繋げると横のラインを一気に消せるロケットが、横に4つ繋げると縦のラインを一気に消せるロケットが作れるので、上手に使い分けていきましょう。
ロケットは縦横のラインにゼリーやダンボールがある時もですが、上下にドーナツがある時は一気に下まで落とせる場合もあるのでめちゃくちゃ便利です。
使う時はロケットをスライドさせて1マス場所をずらせるので、上手に駆使していきましょう!
爆弾(ボム)
このアイテムは縦3マス横3マスのL字で同色のピース消すと作れます。ボムは上下左右2~3マスをまとめて一気に消せます。
ステージにビスケットがある時はロケットでは貫通しないのですが、爆弾なら広範囲のビスケットを消せます。
ロケット同様、スライドさせれば1マスだけ場所をずらせるので効果範囲を考えて上手に駆使していきましょう。
紙飛行機
このアイテムは縦横それぞれ2マスずつの正方形で同色のピースを消すと作れます。
紙飛行機はそのステージのノルマの中のどこか(ドーナツならドーナツの下のピース)に飛んでいきます。
一度に複数のピースは消せませんが、ダイレクトにノルマのピースやドーナツの下を消せるので、クリアまであとちょっとなのに、残りのピースが消し辛いところにある時にめちゃくちゃ使えます。
レインボーボール
このアイテムは縦横で同色のピースを5つ繋げると作れます。
スライドさせて位置を入り変えたピースを大量に消すことができるので、決まった色のピースを一気に消したい時にめちゃくちゃ使えます。
加えて他のアイテムとの組み合わせて使うことでさらに強力な効果を発揮します。
アイテム同士の組合せ
上下左右にアイテムが並んでいる時は、スライドで場所を入れ替えると2つのアイテムの効果を混ぜたような効果が発動できます。
中でも僕が特に強力だと思う組み合わせをご紹介していきます。
レインボーボール+紙飛行機
このコンビはめちゃくちゃ強力です。
紙飛行機はノルマ達成に必要なピースを1つ消せますが、レインボーボールと組み合わせることによって紙飛行機がたくさん発生して一気にノルマを達成できる時もあります。
紙飛行機がたくさん飛び回る様はとても爽快です!
爆弾+ロケット
このコンビで上下左右3マスをまとめて一気に消すことができます。非常に強力なので色んな場面で重宝されています。
入れ替え先のピースを起点にして上下左右3マスなので、スライドさせる向きには注意しましょう!
今回の紹介はここで終わります。個人的には中毒性が強く、ハマるとどんどんハマっていくと思います。是非一度遊んでみてはどうでしょう!