今回はあの有名漫画らドラゴンボールの対戦格闘ゲームドラゴンボールレジェンズをご紹介していきます。
たくさんのゲームで出ているドラゴンボールですがこのゲームはPVPメインの対戦ゲームになっております。
では早速紹介していきたいと思います。
アニメドラゴンボール超の続編!オリジナルストーリーモード!
このゲームはアニメドラゴンボール超の力の大会終了後の世界となっていて、そこでゲームオリジナルのキャラクター、シャロットがドラゴンボールに出てくるキャラクターと戦って強くなっていくというストーリーになっています。
ちなみに僕が好きな孫悟飯も出てくるので悟飯ファンは必見ですよ!
映画でしか出てこなかったキャラクターもストーリーに登場ているのでドラゴンボールの中でも人気のあるブロリーなども今後のストーリーで出てくるかもしれません!
画像のようにテキストを読み進めていきますが、中には声が入っていることもあるので昔のキャラクターの声を聴くととても懐かしくなります!
声を聞きながら新しいストーリーを読めるなんてそれだけで満足してしまいそうです(笑)
これもドラゴンボールレジェンズの魅力の一つですね!
やり込み要素満載のイベント!!
ストーリーモードとは別に期間限定イベントなどもあります。
イベントでは新しいキャラクターを獲得するためのメダルを集めたり、キャラクターのレベルアップに必要なフラグメントというアイテムを集めたりとやりがいがあります。
他にも色んなキャラクターがイベントで出てきます。自分の好きなキャラクターが出たらイベントをクリアしていきましょう。
操作は簡単だけど奥が深いPVP!!
ガチャやイベントで獲得したキャラクターはPVPで使うことができます!
このゲームのPVPは三つのモードがあります。
①レーティングマッチ→リアルタイムで対戦相手を見つけて対戦するモード。しょうぶに勝つとポイントがゲットでき、そのポイント数を争います。
②カジュアルマッチ→対戦相手はリアルタイムで探して決まりますが、勝っても負けてもポイントの変動がないモード。
③フレンドマッチ→対戦したい相手と自由に対戦できるモード。カジュアルマッチと同じようにポイントの変動はありません。
対戦相手を見つけるとパーティーメンバーからキャラクターを3体選んでバトルをしていきます。
キャラクターにはそれぞれ属性があり、相手のメンバーを予測して有利な属性を取れるように自分のバトルメンバーを選んでいきます。
属性の有利・不利は右上の図に出ているので初心者の方でも簡単に分かるようになっています。
バトルメンバーを選んだらいよいよバトル開始です!
下のアーツカードをタップして攻撃を繰り出していきます。キャラクターは上下左右に動かせてスワイプすると回避行動ができます。
相手の攻撃を予測して回避し、自分の攻撃を決めていくことが基本的な戦い方になっています。
アーツカード左上にあるドラゴンボールを七つ集めるとライジングラッシュという必殺技が使えるようになります。
途中まで負けていても一発逆転が狙えるので打つタイミングが大事になってきます。
魅力的なキャラクターがたくさん出てくるガチャ!!
キャラクターを獲得するためにはイベントをクリアするかガチャを回すかの方法があります。
ガチャは通常ガチャとイベントガチャ、チケットガチャの3つタイプがあります。
基本的には強いキャラがゲットできるイベントガチャをオススメしますが、自分の欲しいキャラがでるガチャを回すのもありだと思います!
やっぱり使いたいキャラを使ってバトルに勝つのが一番楽しいですからね!
チケットガチャでは過去にでたキャラクターを獲得することもできるので取り逃しにくいのも助かります!
ドラゴンボールレジェンズ最大の魅力!キャラクターイラスト!!
僕がドラゴンボールレジェンズをプレイして凄いと驚いたのがこのイラスト!
めちゃくちゃかっこよくないですか!
キャラクターごとにイラストが描かれていて、どのイラストも丁寧でとてもかっこいいです。
中には画面長押しやスワイプさせるとキャラクターのイラストを変化させることができるものもあります。
今回は僕のお気に入りの孫悟飯のイラストを紹介します。上の画像をスワイプさせると…
こんな感じでイラストが変化します。
このイラストは原作でも人気の高い、激アツ場面でドラゴンボールファンにはたまらないと思います。
こういうキャラクターのイラストも丁寧に描かれているのは遊ぶ側としてはとても嬉しいです!
この他にも色んなキャラクターで特別なイラストが見れるので皆さんもキャラクターを獲得して是非この綺麗なイラストを楽しいんでみてください。
ストーリーも充実した対戦格闘ゲーム!!
メインはPVP格闘ゲームとなっていますが、ストーリーやイベント、キャラクターのイラストも楽しめるものになっているので皆さんも是非一度遊んでみてはいかがでしょうか!
今回の紹介はここで終わりたいと思います。